Contents
忍者アクションゲーム「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」(隻狼)が発売しました。
みなさんプレイしていますか?
それとも売ってしまいましたか?

隠れ身の術
このゲームを知ったのは約1ケ月前。
何か面白そうなゲームはないかと探していると、「SEKIRO」というゲームが隠れているのを見つけました。
トレーラーを見て
「なんかすごいゲームが出るんだな」
「死にゲー」と言われているフロムソフトウェアの
名作「ダークソウル」シリーズや「ブラッドボーン」の流れを汲むゲームとして
「SEKIRO」は発売前からすでに脚光を浴びていました。
また、海外からも注目をされていました。
「ダークソウル」や「ブラッドボーン」という名前は知っていますがプレイしたことがありません。
レビューを見ると
難しくて「つまらない」、「面白くないので明日売りにいきます」と低評価をつける人がたくさんいます。
逆に、「難しくて面白れぇ~」、「ボスを倒せた時の達成感がすごい」と高評価をつける人もたくさんいます。

人間イロイロ、好みもイロイロ
「死にゲー」といわれるのだから難しいのが当たり前(つまらないのはシステム等の他の理由か?)
ちょっと気になったのでこのゲームのことを調べてみました。
気になったポイント
主人公は「忍者」
ソウルシリーズは「洋風」のアクションRPG。
SEKIROは「和風」のアクションアドベンチャーゲームです。
RPGではないのでレベルを上げて戦うとか、武器を強化するとかする必要がない。
「忍者」好きの私にとって気になる。
フロムソフトウェアから「天誅」という忍者ゲームが発売されています。
天誅シリーズ
![]()
諸事情により大元の開発会社から離れてリリースされた。
時代劇的要素との絶妙なミックス等、見どころ満載の忍者ゲームの総本山。
「必殺仕事人」好きの人にオススメ。
武器が刀と義手のみ
ゲームのきもとなる武器
「義手」
義手に手裏剣や斧や槍などさまざまな武器を仕込み、切り替えて戦う。
鉤縄を使ってビヨ~ンとすばやく高所や離れた場所へ移動できる「ワイヤーアクション」
この「からくりアーム」がカッコイイ。
漫画「ベルセルク」のような(←大砲とボウガンのみ)・・・
ゲーム「デビルメイクライ」のネロのような・・・
「体幹」と呼ばれる不思議なゲージ
「ソウル」シリーズや「ブラッドボーン」のスタミナゲージを撤廃し、「体幹」というシステムが導入された。
たい‐かん【体幹】
体の主要部分。胴体のこと。また、その部分にある筋肉。コア。
攻撃を当てたり、攻撃を弾くことによって「体幹」にダメージを与えることができる。
一定以上のダメージを与えることで、体勢が崩れて隙ができ、命を刈り取る容赦ない一撃を食らわすことができる。
登場する多種多様なボス
大きな薙刀をブンブン振り回しながら霧の中に隠れる破戒僧。
部屋中をピョンピョン飛び回る元気なおばあちゃん。
その中でいちばん気になったのは
火のついた俵をくくりつけた巨大な
「豚」!!!
走り回っている姿は迫力があります。

※本当は豚ではなく牛でした。(火牛)
「なんかコレいいね~」
この気になるゲーム
「SEKIRO」
このゲームに「死にゲー」初心者が挑戦してみたいと思います。
はたして、このゲームをクリアすることができるのでしょうか?
そして、何回死ぬのでしょうか?