Contents
レトロゲーム探し
「ゲームセンターCX」というテレビ番組をみて「レトロゲーム」をしてみたくなりました。
とくに「やってみたい!」というゲームはありません。
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータのようにいろいろできればいいかなと。
それならどうする?
いろいろ調べてみた結果、
クラッシックゲーム内臓ポータブルゲーム機というのを発見しました。
その名の通り、ゲーム機1台でいろいろなゲームを楽しむことができる。
これにしよう!
そして、注文したのは・・・・。
『 Whatsko 3000種ゲーム ポータブルゲーム機 』リンク切れ
怪しいポータブルゲーム機がやってきた

Whatsko 3000種ゲーム ポータブルゲーム機
ファミコン、GBA、GBC、メガドライブなど3000種類のゲームを収録したポータブルゲーム機。
いろんなゲームをやってみたいのでこの怪しいゲーム機を選びました。
どんなものなのかワクワクしながら開けてみる。
黒色のポータブルゲーム機。

手に取ってみると
「なんだこれは???」
異常に軽い。PSPやPSPvitaより軽い。スッカスカなのか?
急いでスイッチを押してみる。
電源が入ったのでとりあえず安心しました。

(ちなみにこれはPS Vita)
さすが中国製
それでは中身の確認をしてみる。
「ムムッ!」
充電線がない!
どこかに落としたのか探しても見当たらない。
商品の説明には
- 本体
- イヤホン
- AVIケーブル
- 充電線
- 取扱説明書・保証書
となっているのに肝心な充電線がない。
こういう抜けているところがさすが中国という感じです。
※代わりにPSPの充電線を使っています。

ポータブルゲーム機
みんな中国語で書かれている。
中国語がわからないので適当に選んでみる。
とりあえずプレイすることができる。
そしてたくさんのゲームがあるのでおどろいた。
GBAのゲームだけでも約1000種類はある!(ように見える)
コントローラーが硬い
カッチカチなので、十字キーやボタンが押しにくい。
アクションゲームをするのにはむいていないと思います。
ABボタン
遊んでみて気づいたのですが、
ファミコンのコントローラーのABボタン
日本では一般的に A:決定 B:キャンセル
となっているのですが、
海外では一般的に A:キャンセル B:決定
と逆になっています。
日本のボタン配置になれてしまっているので、
少々プレイしづらい。
ダブりがある
調べてみると、けっこうダブりがありました。
ダブりといっても
海外版には
北米版と欧州版が2種類あります。
もちろん日本版もあるので3種類。
1タイトルに3つあることになる。
きっとこのダブりを含めて3000種類なのだろう。
本当は何種類のゲームがあるの?
じゃあ、本当は何種類なのか?(ダブりを排除して)
収録されている膨大な数のゲームを調べて紹介していきます。
タイトルはすべて中国語
Google翻訳を使って紹介します。
翻訳してみると、おかしな文になることがあり、面白いです。
・プレイできないゲームがあります
・ほとんど海外版のゲームです。日本版のゲームもあります
・ダブりがあります
・日本では未発売のゲームがあります