Contents

レトロゲーム探し
「ゲームセンターCX」というテレビ番組を観て「レトロゲーム」をやってみたくなった。
とくに「やってみたい!」というゲームはありません。
いろいろなゲームができればうれしい。
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 」のようなゲーム機はないか?

それならどうする?
通販サイトで「クラッシックゲーム内臓ポータブルゲーム機」というのを発見。
その名の通り、ゲーム機1台でいろいろなゲームを楽しむことができるらしい。
このような1台にあらゆるレトロゲームを詰め込んだエミュレータマシンは
「中華ゲーム機」と呼ばれている。
中華ゲーム機の数もたくさんあるのでどれにするか迷ってしまう。
これにしよう!
選んだのは
中華ゲーム機「Whatsko ポータブルゲーム機 3000種 」
ファミコン、GBA、GBC、メガドライブなど3000種類のゲームを収録したポータブルゲーム機
中華ゲーム機が届いた
Whatsko 3000種ゲーム ポータブルゲーム機
中華ゲーム機のレビューを見ると、
「すぐ壊れてしまった」
「電源が入らない」
「注文したのと違うゲーム機が入っていた」
という人もいるので心配でした。
箱を開けると、たしかに注文したゲーム機が入っていたので、とりあえず安心。
第一関門突破「注文したのと同じものが入っている」

手に取ってみるとすごい軽い。PSPやPSPvitaより軽い。
急いでスイッチを押してみると、電源が入ったので安心しました。
第二関門突破「電源が入る」
PS Vita
最終関門突破・・・?
中身の確認をする。
「あっ! 充電線がない! 」
説明書には
- 本体
- イヤホン
- AVIケーブル
- 充電線
- 取扱説明書・保証書
と書いてあるけれど充電線がない。
最後の関門突破ならず「付属品がそろっている」
残念。

その代わりにPSPの充電線を使っています
中華ゲーム機「Whatsko 3000種 」
PSPにそっくりなポータブル中華ゲーム機

コントローラーには十字キーと4つのボタン、RボタンとLボタン、スライド式ボタンを搭載。
ゲームタイトルは中国語表記。例えば、
「超级马里奥A」=「スーパーマリオアドバンス」
中国語を知らないので何のゲームか分からない。
適当に選んでやってみた。たしかにプレイできるので驚いた。
GBAのゲームだけでも100種類以上ある。
コントローラーが硬い
とくに十字キーが硬い。 アクションゲームをするのにはむいていない。
Aボタン・Bボタン
中華ゲーム機のコントローラーのAボタン・Bボタン
日本は Aボタン:決定 Bボタン:キャンセル
海外は Aボタン:キャンセル Bボタン:決定
と逆になっている。
ついクセでキャンセルしてしまうことがよくある。
同じタイトル名がある
ゲームには日本版と海外版(北米版・欧州版)がある。
本当は何種類のゲームがあるの?
本当は何種類なのか?
「Whatsko 3000種 」収録されているゲームを調べて少し紹介します。
タイトルは中国語表記なのでGoogle翻訳を使って紹介。
収録されているゲームには
・プレイできないゲームがある
・ほとんど海外版のゲーム(英語)。日本版もある
・日本にはないゲームがある