Contents
コーヒーもいろいろタンブラーもいろいろ
前回、スタバでタンブラーというコップを使っていると言いました。
いろいろなタンブラーがあります。
私は最初はプラスチック製のタンブラーを使っていましたが、すぐやめました。
プラスチック製のためコーヒーが冷めやすい。
ホットを入れてみる⇒数時間後には冷めてぬるくなっている。
ぬるいコーヒーはあまり好きではありません。
友人が新しいステンレス製のタンブラーをプレゼントしてくれました。
ステンレス製は保温機能が高いです。
ホットなら数時間たっても高温を維持することができます。
逆になかなか冷めないので、熱すぎて飲めないということがあります。
アイスなら数時間たっても氷がとけず、冷たいまま飲むことができます。
長時間、美味しい状態を保ったままでコーヒーを楽しむことができます。
でも、保温機能が高いといっても長い時間おいておけば、
ホットなら冷めるし、アイスなら氷は溶けてしまいます。
コーヒーが冷めれば、酸化して美味しくなくなります。
氷が溶ければ、水っぽくなり美味しくなくなります。
美味しいコーヒーを飲むなら、すぐ飲むのがいちばんいい

私の愛用タンブラー
初代はプラスチック製のタンブラー
初めて買ったタンブラーですプラスチック製なので軽いです。
保温機能は高くないので冷めるのが早いです。引退。
2代目はステンレス製の白色のタンブラー(2005年製)
ステンレス製なので保温機能が高い。コーヒーもたくさん入れることができます。
でもコップが大きいです。大きいのでよく落としてばかりいました。
長年使っていると、パッキン付きのフタが青色のため、
コーヒーの茶色がけっこう目立ちました。
引退。
3代目は黒色のステンレスボトル(ステンレス製の水筒)
ステンレス製水筒を「ステンレスボトル」と呼ばれています。
この3代目は長生きしました。8年くらい使用しました。
コンパクトで使いやすかったです。
保温機能は2代目より高い。黒色なので傷が目立ちにくい。
ちょっと不便なところは、フタの開け方が少し面倒でした。
フタを横にスライド⇒上にあげる
ある日、いつものようにボトルにコーヒーを入れ、バッグにしまう。
しばらくしてバッグが濡れているのでボトルからコーヒーがもれていることに気づく。
はじめはフタがきちんと閉まっていないからもれたと思っていました。
しかし、何回も起こるので調べてみるとフタの隙間からもれることが判明。
原因はパッキンの老化。
勇退。
4代目は迷彩柄のステンレスボトル
迷彩柄好きです。コンパクト。
サーモスなので保温機能が非常に高い。
いちばんいいところは、ワンタッチでフタが開いて、閉じるのも簡単にできる。
現在使用中
あなたのタンブラー
このようにいろいろなタンブラーがあります。
皆さんはタンブラーを使っていますか?
コメントを残す