コーヒーメーカーのお手入れはしっかりと
コーヒーを飲むのにコーヒーメーカーを使っていました。
コーヒーメーカーで作ったコーヒーは美味しいのですが、洗ったりするのがけっこう面倒でした。
よくコーヒーを飲むのできちんと手入れをしておかないいけない。
そのまま使っていると汚れがたまってにおいや不純物が原因で美味しいコーヒーを飲むことができなくなってしまう。
使用後のお手入れをするのが面倒。
ちょっとした間に飲みたいときに飲めない。
朝起きて、出かける前にコーヒーを飲んでいきたい。
そういう時はインスタントコーヒーを飲んでいました。お湯を注ぐだけですぐできます。
手間暇かけて作ったコーヒーよりも手間暇かけずに作ったコーヒーはレベルがかなり低くなりますが、それでもいいかなと。
そのため、コーヒーメーカーを使うことが減っていきました。
現在、コーヒーメーカーの機能が多種多様になりました。
種類もたくさん増えているので驚きました。
手入れが簡単なもの、エスプレッソやカプチーノも作れるもの等々。
コーヒーメーカーは日々進化し続けているんだなと思う。
今度買ってみようかな・・・?
でも、選ぶとなるとたくさんあるので迷います。
メーカー派からインスタン派へ
いつの間にかにメーカー派からインスタント派に戻りました。
インスタントも種類が豊富になりました。
酸味が強い、苦みが強い、カフェインレスのインスタントコーヒー。
贅沢なものからお手頃なものまでいろいろあるので買うときに迷います。
だから、お歳暮とかでコーヒーセットだとすごい嬉しいですね。
いろいろな種類のコーヒーが飲めるし、なにより買わなくてすむ!
サラダ油セットよりも何倍も嬉しいです。
テレビ番組『ためしてガッテン』で紹介されていたコーヒーの美味しい入れ方
「インスタントコーヒーをスプーン1杯ほどの水で練る」
それによってまろやかな味わいのコーヒーにすることができる。
水を使用する理由は、水だとダマにならない。
練る理由はインスタントコーヒーがお湯に溶けやすくするため。
でも、まろやかに感じるか感じないか人それぞれです。知らない人はためしにやってみてください。
インスタン派から19円派へ
いろいろなインスタントコーヒーを飲んでいたのですが、徐々にドリップパックコーヒーに興味をもつようになりました。
インスタントコーヒーより芳醇な香りがあり本格的な味が楽しめる。
このコーヒーもお湯を注ぐだけでできる。
だけどちょっとお高いイメージ。
そんな私がドリップパックコーヒーを買おうと決断させたのが
当時、CMでやっていた「1杯19円のコーヒー」でした。(現在は1杯19円以上)
「安いから試しに買ってみよう!」
コメントを残す